安瑠芭夢驛 吉 川 写 真 店

代表プロフィール

 
HOME | about us

 *想い出を未来へ運ぶ始発駅*
 
安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店

 元店主(店長就任時の写真です)
 
吉 川 弘 樹
 〒355-0322 埼玉県比企郡小川町東小川4丁目2-6

 【略歴】
  1965年4月10日(駅弁の日)、東京都板橋区下赤塚(現、赤塚新町)生まれ。
   誕生日が同じ著名人に永六輔さん、さだまさしさんがいて無自覚のうちに感化を受ける。
   中学校時代から夜行列車やユースホステルを使い、日本各地を友人らと旅行。
  1981年4月、東京都立板橋高等学校入学。
   在学中は光画部(現、写真部)副部長、鉄道研究部部長を歴任。卒業アルバム委員。
   両クラブの1年先輩に小説家のよしもとばななさん、
   6年先輩に同じく小説家のとまとあきさんがいて、当時からお2人とも面識はあるのですが、
   作品は全然読んだことがないという、まことに出来の悪い後輩です。
   光画部は知る人ぞ知る、とまとさんがネタを提供したゆうきまさみさんの人気コミック、
   『究極超人あ〜る』のモデルになったクラブです(ネタの多くが事実というのは事実です)。
   ビデオアニメ版『究極超人あ〜る』中の国鉄(当時)飯田線旅行は私の代でもありました。
   え、「光画部時間」? さて、なんのことでしたかな〜(どうか聞かないでやってください)。
  1984年4月、日本大学芸術学部写真学科入学。
   旅の会“群”入部。
   カメラのきむら(現、カメラのキタムラ)池袋、渋谷、川越、新宿各店でアルバイトを経験。
   卒業制作のため、しばしば比企、入間地方を訪問。
  1988年4月、大学卒業と同時に都内の出版社へ入社。
   営業、宣伝、書籍の編集を経験する。
  1992年10月、家族とともに比企郡小川町東小川4丁目2-6に転居。
  2003年3月、数年の準備期間を経て、フリーランスフォトグラファーとして活動開始。
   地元も含め首都圏を中心に広告、学校アルバム、観光ポスター等の撮影に携わる。
  2007年6月1日、埼玉県入間郡越生町の(有)山口写真様入社。
   同年8月1日より越生町越生東2丁目の支店のPOP店店長就任。
   各種出張撮影、DPE店頭仕上げ、隣接ギャラリー運営に従事。
   社長の山口眞澄(ますみ)様も日芸写真学科ご出身で、私の10年先輩にあたる方です。
  2010年7月1日、3年間勤務の後、(有)山口写真様から経営分離。
   支店の主要業務を譲り受け、スマホ・デジカメプリント専門店「しゃしんのポップ」をスタート。
  2014年3月17日、越生町越生東3丁目へ移転。
   入り口前に乗用車4台分の駐車スペースを確保しました。
  さらに令和元年(2019年)11月1日より、新元号「令和」を迎えるにあたり、
   店名を「安瑠芭夢驛(アルバムステーション) 吉 川 写 真 店」にあらため、
   再スタートさせていただくことにいたしました。

  2025年2月23日、実店舗での対面販売および各種サービスの提供を終了いたしました。
   お客さまの長年のご愛顧に心から感謝申し上げます。
   誠にありがとうございました。

  近況について

 【主に使用するデジタル撮影機材】 (2025年2月23日現在)
  ●PENTAX Kシリーズなど。
 【以前所有していたデジタル撮影機材】
  
●Nikon D1X、D1H、D200はいずれも発売と同時に購入し1〜2年使用した経験があります。

上へ↑

©ALBUMSTATION / Photoshop Yoshikawa All rights reserved.